“ゆにくる” は価値のある商品を
価値あるタイミングでお客様に
提供できる新しい販売スキーム

WEBで購入・事前決済。
複雑な仕入れや在庫管理が
不要の簡単オペレーション

店舗は商品をお渡しするだけ。
レジや特別な設備が不要だから
少ない投資で新規ビジネス参入

POINT

商品価値が時間経過により減少する前に商品をお届けすることで顧客満足につなげます。

POINT

生鮮品販売に必須の仕入や在庫管理が不要。だからスタッフに経験がなくても大丈夫。

POINT

集客力のある商品で新規ビジネスに参入。低投資、低リスクで展開可能。

価値あるモノを
価値あるタイミングで

“ゆにくる” は時間の経過とともに、早いスピードで価値が減少する商品をベストなタイミングで消費者の皆様にお届けする新しい販売プラットフォームです。
例えば、糖度が一番高くなる明方に収穫される朝採れのとうもろこし。しかし、収穫後の時間経過とともに糖分はデンプンに変化して、甘みが徐々に減ってしまいます。
この “朝採れ” という価値をお客様にお届けするために、事前に受注した数量だけを生産者から集荷して、価値のあるタイミングで購入者へお渡しできるシステムが “ゆにくる” なのです。
 
 

生鮮品販売の価値で
お客様満足を向上させる

販売する側にとって、生鮮品は集客力のある魅力的な商品である一方、売れ残りリスクや在庫管理の手間など、販売経験が必要な商品でもあります。
“ゆにくる” は、これらの『生鮮品を販売する際のリスク』がほぼ無い販売プラットフォームなので、今まで販売経験のない事業主様が短期間で新たに事業展開が可能です。
また、既に生鮮品を販売している事業主様にとっても、店舗面積にかかわらず品揃えの幅を増やすことができるシステムです。
 
 

《 POINT 1》
ユニークな商品でお客様満足を向上

“ゆにくる” が取り扱う商品は、数量が少なくて一般の店舗に並ばない希少価値の高い商品や時間経過で価値が下がる商品など。お客様には、希少価値と同時に “鮮度” という生鮮品の基本的な価値をベストのタイミングで同時にお届けして、お客様満足につなげます。

《POINT 2》
簡単なオペレーション

お客様がWEBサイトで購入された数量だけが店舗に納品されるので売れ残りが出ません。また、お客様ごとに小分けして店舗へ納品されるのでお渡しもラクラクです。事前にサイトで決済が済んでいるので、店舗でお金のやり取りや個人情報を取り扱う位こともありません。

《POINT 3》
ビジネスを広げることができる

“ゆにくる” を活用すれば、店舗の広さに関わらず、取り扱い商品の量を増やすことができます。また、小売業以外のビジネスをされている企業にとっては、リスクを抑えたまま生鮮品販売(新規ビジネス参入)が可能になります。

一般的なスーパー・産直系通販サイトとの違い

物流コスト 消費者に届くまでのタイミング
産直系通販サイト ×
宅配便を使用するため割高
(支払い価格に占める物流コスト)

短期間で購入者にお渡し
(不在によるリスクあり)
スーパー・小売店
既存物流インフラを活用することで
効率的に集荷
×
物流過程が多いので
購入されるまでの時間が長め
ゆにくる
数量をまとめて産地に発注。
受取り場に一括納品するので効率的

短期間で購入者にお渡し

“ゆにくる” の機能が発揮される商品例

商品の決定からお渡しまでの流れ

※ お客様は引き換えチケットを使用する際にスマートフォンが必要です。

1)弊社から商品のご提案
    • 旬の商品や市場に出回りにくい希少価値の高い商品を3〜4品ご提案差し上げます。
    • 商品、お客様の受取り日時と場所を決定します。
2)商品ページの制作

御社のECサイトを活用する場合

    • カートのURLをご提供いたします。購入ボタンの飛び先に設定してください。(カートはSTORESを使用しています)

ゆにくるのサイトを活用する場合

    • ゆにくるのサイト内に商品ページを作成します。
    • そのページのURLをご提供しますので、お客様への案内をお願いいたします。
3)お客様がネットでご注文
    • お客様は届いたサイトから、掲載されている商品の【購入ボタン】で購入します。
    • サイト内で決済が終わると、お客様のメールアドレスにチケット発行リンクが送られます。
4)当日、もしくは前日に商品をお届けします。
    • お客様の受取り日の前日、もしくは、当日に購入数量の商品を納品いたします。(※ 当日販売も可能です。別途ご相談ください。)
    • 商品はお客様ごとに小分けして納品するので、店舗で事前に小分けする必要はございません。
5)購入者にお渡しします。
    • お客様が受け取りに来られたら、スマートフォンで引き換えメールのURLをクリックして『チケットを表示する』(写真赤枠部分) を押して、スタッフがチケットを確認します。
    • スタッフが商品の確認後、スマホの画面を◯と指でなぞるとチケットが使用済みになります。その後、商品をお渡ししてください。